Looking for help?
< All Topics
Print

バリエーション切り替え機能

Woo Subscriptions のバリエーションにおける切り替え(スイッチング)はちょっと癖があるので、しっかりと把握しておく必要があります。

以下のページを参考に作成しております。
Subscription Switching Guide

基本的には、お客様の方で切り替え機能を使用して、定期購入をアップグレードおよびダウングレードできるようにすることです。

切り替え機能でできること

定期購入商品のバリエーション間、グループ化商品内のシンプルな定期購入商品間、さらには同じグループ化商品内にある複数のバリエーションのある定期購入商品のバリエーション間での切り替えが可能です (選択した設定に応じて)。 オプションの [切り替えを許可] を有効にして、定期購入の数量を変更することもできます。

切り替えられるカテゴリーの理解

まずは、切り替えられるカテゴリーを理解しないといけません。これが、日本で言うアップグレードとダウングレードと少し違うので注意が必要です。

  • アップグレード: 1日単位でより高価な定期購入に変更します。
  • ダウングレード: 1日単位で安い定期購入に変更します。
  • クロスグレード: 1日単位で同じ料金の定期購入に変更します。

これらの各カテゴリーの価格を日割り計算する場合、次の 2 つの価格設定メカニズムを使用して、現在の定期購入の実際の価値を調整しています。

  • 変更後の最初の支払い日: 新しい定期購入に対して最初の定期支払いが請求される日
  • 差額支払い: 定期購入の変更時に請求される金額に登録料金を加えたもの。

2 つの価格設定メカニズムは、切り替えのカテゴリーに応じて異なる方法で使用されます。 次のセクションでは、各カテゴリの定期購入を切り替えるときに、請求条件の 2 つの要素がどのように影響を受けるかを説明します。

定期購入がより高い(アップグレード)か、より安い(ダウングレード)か、または同じ価格(クロスグレード)であるかは、絶対的な基準ではなく日次ベースで決定されます。 たとえば、1日あたり 200円の定期購入は、1 日あたりわずか 100円年間 36,500円の定期購入よりも高いと言う形です。

クロスグレード

クロスグレードは、定期購入変更の最も単純なカテゴリーです。 2 つの定期購入の 1 日あたりの料金は同じであるため、差額支払いは必要なく、最初の支払い日も変更する必要はありません。

下の表は、新しい定期購入の請求期間に基づいたクロスグレードの日割り値を示しています。

新しい請求期間
(NEW BILLING PERIOD)
価格の仕組み
(PRICING MECHANISM)
日割り価格
(PRORATED VALUE)
短い(Shorter)変更後の最初の支払日既存の定期購入の次回支払い日
差額支払い無し
同じ(Same)変更後の最初の支払日既存の定期購入の次回支払い日
差額支払い無し
長い(Longer)変更後の最初の支払日既存の定期購入の次回支払い日
差額支払い無し

ダウングレード

ダウングレードでは、現在の定期購入に加入している間にまだ実現していない金額を加入者に入金するために、最初の支払い日の延長が必要になる場合があります。

この表は、新しい定期購入の最初の支払い日を変更する必要がある可能性があることと、新しい定期購入の請求期間に応じていつ変更されるかを示しています。

新しい請求期間
(NEW BILLING PERIOD)
価格の仕組み
(PRICING MECHANISM)
日割り価格
(PRORATED VALUE)
短い(Shorter)変更後の最初の支払日顧客が前払いした日数に基づきます (つまり、1 日あたりの新しい定期購入の価格での日数。顧客は、最後の請求期間に支払った金額に対して受け取ります)。
差額支払い無し
同じ(Same)変更後の最初の支払日顧客が前払いした日数に基づきます (つまり、1 日あたりの新しい定期購入の価格での日数。顧客は、最後の請求期間に支払った金額に対して受け取ります)。
差額支払い無し
長い(Longer)変更後の最初の支払日顧客が前払いした日数に基づきます (つまり、1 日あたりの新しい定期購入の価格での日数。顧客は、最後の請求期間に支払った金額に対して受け取ります)。
差額支払い無し

ダウングレードの例

顧客は 9 月 2 日にサイト経由で月額 1,000円の定期購入に登録します。 12 日後、彼は請求頻度を下げるために定期購入をダウングレード(安く)したいと考えています。

彼は、年間 1,000円が請求される年間定期購入に切り替えることを選択しました。 新しい定期購入の定期的な金額は現在の定期購入と同じですが、1 日あたりの価格が安くなっていることに注目してください。新しい定期購入では 1 日あたり 3 円であるのに対し、現在の定期購入では 1 日あたり 33 円です。

顧客は定期購入の 12 日後に切り替えているため、この請求期間の 2/5 が完了しました。つまり、残り 3/5 があり、新しい請求期間の 3/5 を受け取る権利があります。 その結果、最初の支払日は 7 か月強 (1 年の 3/5) 先の 4 月に延長されます。

注文合計には、最初の支払いが請求される日付が含まれることに注意してください。

アップグレード

アップグレードでは、顧客の既存の定期購入の残りの日数を考慮して、新しい定期購入の 1 日あたりの高い料金で差額支払いが必要になる場合があります。 この支払いは定期購入の切り替え時に請求され、登録料金として扱われます。

請求サイクルの短い定期購入にアップグレードする場合は、新しい定期購入の最初の支払い日も変更する必要があります (これは自動的に処理されます)。 たとえば、月ごとに請求される定期購入から週ごとに請求される定期購入に切り替えるとします。

新しい請求期間
(NEW BILLING PERIOD)
価格の仕組み
(PRICING MECHANISM)
日割り価格
(PRORATED VALUE)
短い(Shorter)変更後の最初の支払日顧客が前払いした日数に基づきます (つまり、1 日あたりの新しい定期購入の価格での日数。顧客は、最後の請求期間に支払った金額に対して受け取ります)。 お客様が新しい料金で前払いした日数よりも多くの日数を受け取っている場合は、切り替え時と同じくらい早くても可能です。
差額支払い無し
同じ(Same)変更後の最初の支払日差額支払いはすぐに請求され、最初の更新日が古い定期購入の次回の支払い日になります。
差額支払い次回の支払いまでの日数 * ( 1 日あたりの新料金 – 1 日あたりの旧料金 )
長い(Longer)変更後の最初の支払日差額支払いはすぐに請求され、最初の更新日が古い定期購入の次回の支払い日になります。
差額支払い次回の支払いまでの日数 * ( 1 日あたりの新料金 – 1 日あたりの旧料金 )

初回支払日の変更

請求期間が短い定期購入にアップグレードする場合は、2 つの理由から最初の支払い日を変更することが重要です。

  • 加入者をできるだけ早く短い請求期間に移行します。
  • 不必要な請求や不合理な可能性のある差額支払いを防ぎます。

たとえば、日付が変更されず、顧客が年間 20,000 円の定期購入から、新しい定期購入が 7 か月残っている状態で、月額 3,500 円の定期購入に切り替えた場合、顧客は 24,500円の差額支払いを支払う必要があり、新しい定期購入は次のようになります。 7ヶ月間更新されない。 最初の支払い日を変更すると、顧客には差額支払いは請求されず、定期購入は切り替え日から 1 か月後に毎月更新されます。

注意事項として、この変更は定期購入によって処理され、ストアオーナーが行う必要があるものではありません。

アップグレード例

顧客は 9 月 2 日にあなたのサイトで月額 1,000円の定期購入を購入します。 12 日後、彼女は定期購入をアップグレードしたいと考えています。

彼らはまず、1 週間あたり 700円が請求される週次定期購入に切り替えることを検討しています。 新しい定期購入の定期的な金額は現在の定期購入よりも低いですが、1 日あたりの料金は高くなっていることに注意してください。新しい定期購入では 1 日あたり 1 00円であるのに対し、現在の定期購入では 1 日あたり 33円です。

新しい定期購入の請求期間は 1 か月に対して 1 週間と短いため、差額支払いは発生しませんが、最初の支払い日を変更する必要があります。

顧客は古い定期購入に 12 日間定期購入しているため、1 日あたり新しい定期購入の価格で 1,200円相当の価値を受け取りました。 その結果、元の定期購入に最初に支払った 1,000円を使い果たしてしまい、最初の支払いはチェックアウト時にすぐに請求されます。 次回の更新支払いは、この支払いから 1 週間後に予定されます。

切り替えを完了する前に、顧客は実際には毎週支払いたくないと判断し、商品のページに戻り、代わりに月額 1,500円の定期購入にアップグレードすることを選択します。

新しい定期購入の請求期間は古い定期購入と同じであるため、最初の支払い日を変更する必要はありませんが、差額支払いが発生します。

顧客が切り替えを検討している 9 月 14 日から、最初の定期支払いが請求される 10 月 2 日までは 18 日間あります。 その結果、差額支払いは、現在の定期購入と新しい定期購入の 1 日あたりの価格の差に 18 を乗じたものになります。新しい定期購入の 1 日あたりの価格は 50 円、現在の定期購入の 1 日あたりの価格は 33円、より正確には 33.3333333333円となります。 したがって、差額支払いは 300 (小数点を四捨五入した後) 円となります。

300円 = ( 50円 – 33円 ) * 18

Table of Contents